本日ご紹介させていただく店舗はこちら…

出品日:10/21(土)・28(土)
知る人ぞ知る名店「パン工房ラビット」は、枚方市須山町の住宅街の中にあります。
店頭には国産小麦を使用した30種類のパンが並び、“毎日食べても飽きないパン”として自信のあるものばかり。
こだわりの食パンラインナップに加え、全粒粉生地でちょっぴりスパイシーなカレーを包んだもちもち焼きカレーパンは、カレーパングランプリで最高金賞を3年連続受賞。そのほか、たくさんの菓子パン類やラスク・クッキーなど、地元の方をはじめ、オンラインショップを通して遠方のリピーターも多いそう。
また、「障がいのある人もない人も、共に働き、共に生きていく社会の実現」というノーマライゼーションの理念実現を目指し、障害のある方の就労の場にもなっています。
出品商品

※商品は予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
店舗情報
パン工房ラビット
〒573-1164
大阪府枚方市須山町60-12
▲ イベント詳細はバナーをタップ
おさぜん農園のいちごと京都大阪のパン屋さん・洋菓子店さんがコラボ!
ここでしか食べられない限定パン&お菓子のイベント「いちごのパンフェス」
本日ご紹介させていただく店舗はこちら…

出品日:10/22(日)・29(日)
白壁と木目の明るい店内、読んでいて楽しい手書きPOP、マスコットの「ぱんお」くん。
そんな温かみに溢れる『ベーカリーファースト』は、1978年から2代にわたり、地元を大切に、素材を大切に、普段使いの美味しいパンを作り続けてきました。
平たい生地にトマト・アスパラ・ベーコンなどの具がたっぷり乗った「ぺちゃんこパン」や、海苔巻きで俵おにぎりのような見た目の「ちくわマヨパン」、チョコや抹茶が練り込まれた「ぐるぐるぱん」など遊び心あふれるパンが所狭しと並んでいます。
店外には、ロードバイクスタンドや、ワンちゃんのリードフックなど、誰でも気軽に立ち寄れる心遣いが嬉しいテラス席を完備。
山田池公園や王仁公園からも近いので、これからの季節レジャーのお供にも◎
出品商品

※商品は予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
店舗情報
ベーカリー ファースト
〒573-0106
大阪府枚方市長尾台2-1-32
▲ イベント詳細はバナーをタップ
おさぜん農園のいちごと京都大阪のパン屋さん・洋菓子店さんがコラボ!
ここでしか食べられない限定パン&お菓子のイベント「いちごのパンフェス」
本日ご紹介させていただく店舗はこちら…

出品日:10/21(土)・22(日)・28(土)・29(日)
百貨店の催事で、赤い武蔵坊弁慶のマスコットを目にした方も多いのではないでしょうか。
地元八幡でも、八幡の外に飛び出しても大人気の『ベーカリーあたか』は、1977年、団地前の商店が並ぶ一角にオープンしました。
バラエティに富んだ総菜パンやおやつ系の甘いパン、食パンやフランスパンなどスタンダードなパンまで、バリエーション豊かなラインナップは、「こんなの食べたい!」の要望に応えるうちに種類が増えて、今では約80種。
「素朴でどこか懐かしい」
近所の学生さんや団地のファミリーをはじめ、地元の方に長く愛されているお店です。
出品商品

※商品は予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
店舗情報
ベーカリーあたか
〒614-8374
京都府八幡市男山石城9-2
▲ イベント詳細はバナーをタップ
おさぜん農園のいちごと京都大阪のパン屋さん・洋菓子店さんがコラボ!
ここでしか食べられない限定パン&お菓子のイベント「いちごのパンフェス」
本日ご紹介させていただく店舗はこちら…

出品日:10/21(土)・22(日)・28(土)・29(日)
1979年創業。小さなパン屋を営む濱田満氏の手によりデニッシュ食パンが誕生しました。
祇園の屋台販売から始まり、行列ができるパンとして知名度が上がっていきました。
現在の『メイズテーブル』のオーナーは濱田氏の娘さん、店長はお孫さんにあたります。元の店から独立し、八幡市にパン工房兼店舗を構え、当時の味を守るべく味わいを継承しながら、たくさんの人に親しまれてきました。
通常の食パンより工程に手間がかかるため、仕込みは丸二日掛かり。職人のこだわりとともに何層にもバターを織り込んだ生地は、そのままでも、さっとトースターで焼いても、絶妙な口溶けと優しい甘みが後を引きます。朝ごはんだけでなくおやつとしてもおすすめです。
出品商品

※商品は予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
店舗情報
Mei’s Table (メイズテーブル)
〒614-8366
京都府八幡市男山泉3-1
▲ イベント詳細はバナーをタップ
おさぜん農園のいちごと京都大阪のパン屋さん・洋菓子店さんがコラボ!
ここでしか食べられない限定パン&お菓子のイベント「いちごのパンフェス」
「いちごのパンフェス」開催まで一か月を切りました!
本日より月・水・金と隔日で、ご参加いただく店舗様をご紹介してまいります。
本日ご紹介させていただく店舗はこちら…

出品日:10/21(土)・22(日)・28(土)・29(日)
『メサベルテ』はスペイン語で”緑の大地”の意。〝緑の大地に麦の穂が太陽の日差しを浴びて、元気にすくすく育っている〟そんな情景が浮かぶメサベルテのパンは、健康的で素朴な材料を独自のこだわりをもって焼き上げられています。
平成16年5月に創業し、京都・大阪に5つの店舗を展開。時々の流行を取り入れつつ、長く愛され続けてきたパンを中心にオリジナルの工夫を加えた、「匠食パン」や「究極のクリームパン」はオープン当時から変わらず人気を集めています。
近年ではパンメニューに加え、「カスタードプリン」や「チーズケーキ」「スイーツクロワッサン」など、デザート商品の充実にも力を入れています。
出品商品

※商品は予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
店舗情報
メサベルテ 長岡京店
〒617-0824
京都府長岡京市天神1-1-55
▲ イベント詳細はバナーをタップ
おさぜん農園のいちごと京都大阪のパン屋さん・洋菓子店さんがコラボ!
ここでしか食べられない限定パン&お菓子のイベントです。
このたび、9月23日(土)・24日(日)に、「いちごの定植イベント」を開催いたしました。
両日ともにたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
今回のイベントはいちごの苗を植えることがメインでしたが、
いちごについて学ぶお子様向けの講義や、いちごクイズ、ハウス見学など、
楽しみながらいちごについて詳しくなれる内容盛りだくさんで実施させていただきました。
まずは、いちごの講義。
「いちごとはどんな植物なのか、どんなお手入れが必要で、どんなふうに成長するのか」
写真パネルを見ていただきながらお話させていただきました。
皆さん頷いたり、驚いたりしながらお話を聞いてくださいました。
続いて、いちごクイズのコーナー。
「いちごは何科の植物でしょうか?」「この中で実際には存在しない品種はどれでしょうか?」などなど、
3択クイズに挙手する形で答えていただきました。
大人の方でもう~んと唸る難しい問題もあったり…次は当てるぞ!と会場の空気も盛り上がります。
その後は、定植が完了したビニールハウスの中を見学していただきました。
いちご狩りの時には気に留めなかったかもしれませんが、ハウスの中には面白い仕組みがたくさんあります。
「このチューブはなに?」「この機械は何をするためのもの?」など、
皆さんからの様々なご質問に、スタッフもテンションが上がります。
そしていよいよ、いちごの苗植え体験です。
レクチャーを見ていただいた後、実際にプランター内の土を掘り、苗を植えていきます。
「苗の向きはこれであってる?」「深さはこれくらいでいいかな?」
スタッフもお手伝いさせていただきながら、皆さんきれいに植えることができました。
今回のイベントの苗も、おさぜん農園で栽培した苗を使用しています。
苗を植えたプランターはそのまま、ご自宅にお持ち帰りいただき、引き続きおうちで育てていただきます。
皆さまがご自身で育てた真っ赤なおいしいいちごを食べられることを、農園スタッフ一同願っております。
7月下旬より幸水・8月下旬より豊水を直売所にて販売して参りましたが、
大変ご好評につき、昨日9月6日(水)で、今年度の梨の販売がすべて終了しました。
これから購入を予定されていたお客様には、誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
たくさんのご来園、ありがとうございました。

今年も「いちごのパンフェス」を開催いたします。
2021年に初開催した「いちごのパンフェス」は今年が3回目の開催となります。
今年は10店舗のパン屋さんと、洋菓子(スイーツ)のお店にも参加していただきます。
いちごジャムやいちごのお塩など、当園の加工品を使用したこの日だけの限定パンや洋菓子をぜひご賞味ください。
イベント詳細
開催日時
10月21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)
11:00~16:00
会場
おさぜん農園 直売所 ※無料駐車場あり
▸ Googleマップ
▸ アクセスの詳細はこちら
注意事項
※参加店舗・商品は事前の予告なく変更となる可能性がございます。
※パンのお支払方法は、現金のみご利用いただけます。
※パンは早ければ午前中に売り切れることもあります。お並びいただいても、場合によってお買い求めいただけない可能性もございますので、あしからずご容赦下さいませ。
参加店舗紹介
※順不同・敬称略
※参加店舗は予告なく変更になる場合がございます。

昨年ご好評いただいたイベントが、今年も開催決定!
スーパーに並んでいるパックのいちごは、どんな過程で育っていくのでしょう。
当イベントでは、いちごの苗植え体験を通して、
“ いちごとはどんな植物なのか、どんな手入れが必要で、どのように成長していくのか ”を、
お子様にもわかりやすい、楽しい講義を交えながら学んでいただきます。
イベント詳細
実施日
9月23日(土)・24日(日)
一部:10:00~ / 二部:13:00~ ※1時間程度
場所
おさぜん農園 直売所
内容
いちごのスペシャリストがいちごのことをレクチャー♪
いちごの苗を植えたプランターはそのままお家へお持ち帰り頂きます。
お家でいちごの実がなるかチャレンジして下さいね!
対象
小学生のお子さんが対象のイベントです。
※小学生のみでの参加はできません。保護者の方が1名以上必ずご参加下さい。
※お申し込みをされても小学生がいない場合ご参加をお断りする可能性がございますのであらかじめご了承下さい。
定員
各回10組
※会場のキャパシティーの都合上、1組4名までの参加とさせていただきます。
参加費
1組 3,000円(税込)
※イベント当日受付時にお支払い頂きます。(※現金決済のみ)
持ち物
・プランターを持ち帰る袋(プランターサイズ 縦18cm・横54cm・高さ14.5cm ※おおよそのサイズです)
・手袋(軍手。少し土を触ります。気にならない方は無くても大丈夫です)
キャンセル・人数変更
イベント3日前までに、代表者様のお名前・お電話番号をメール osazen.public@gmail.com にてお送りください。折り返しご連絡させていただきます。
◎ ご質問などございましたら、同様に osazen.public@gmail.com へお送りください。
\ 参加のご応募はこちら /
日・時間ごとに応募フォームが分かれています
ご注意ください
このたび、8月6日(日)・13日(日)に、「いちご染め体験教室」を開催いたしました。
両日ともにたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
今回の体験教室では、過熟や奇形などの理由により廃棄になってしまういちごを使って、綿のハンカチを染める体験をしてもらいました。
いちごをつぶしたり、鍋で煮たり、ザルで濾したり、そうしてできた「いちごの染料」で布を染めていきます。
布をくつくつ煮染めしている間は、なぜいちごで布が染まるの?という疑問を解明する「染色のしくみ」や、「身近なものでできる草木染の紹介」など、冊子やパネルを使って、いちごと草木染にまつわるお話を聞いてもらいました。
染めあがったハンカチは、優しいピンク色。
みなさんきれいに染めることができました。
味やにおいなど、食べた時に感じる魅力とはまた違った視点のいちごの魅力を感じていただけたのではないでしょうか。
いちご狩りが始まるまでの間、今回の体験教室で染めた「いちご染めハンカチ」で、いちごを身近に感じていただけたら幸いです。

2008年から、いちご狩りができる観光農園としていちごの栽培をしてきましたが、このたび、京都府内だけでなく、関西でもめずらしい、夏いちごの栽培に成功しました。
通常であれば12~6月にしかできない、いちご摘み体験を夏真っ盛りの8月に開催決定!
イベント詳細
開催日
8/15(火), 18(金), 19(土), 20(日), 22(火), 25(金), 26(土), 27(日)
各日10:00~14:00 ※完全予約制
場所
おさぜん農園 京都府八幡市内里柳瀬
※通常のいちご狩りとは会場が異なりますのでご注意ください。
定員人数
各時間1組
価格
専用パック 600円(税込み)
※入園料込み
※完全予約制
※支払方法は現金またはクレジットカード(QR決済不可)
ルール
ハサミを使用して専用パックに最大10個までいちごを摘み取っていただけます。
ハウス内では飲食はしていただけません。
予約方法
本イベントは終了しました。
たくさんのご来園ありがとうございました。

今年も梨の販売が始まります。旬の味をぜひご賞味ください。
品種・販売期間
幸水
8月5日(土)~販売開始予定
※収量の都合上、3~4日で販売終了する可能性があります。予めご了承ください。
流通は7月下旬頃から。
シーズン最初は、やや緑がかった色の個体が多く、中盤から褐色のものが増える。緑色でも熟したものは十分甘い。
酸味が控えめで、しっかりした甘さがある。シャキシャキした軽やかな食感が特徴。
豊水
8月26日(土)~販売開始予定
※販売期間は、1~2週間程度の予定です。予めご了承ください。
流通は8月下旬頃から。
褐色でややツヤのある果皮。幸水よりも一回り大きな個体が多い。
甘味の中に、ほど良く酸味を感じる濃厚な味わい。その名の如く、みずみずしい果汁をたっぷり含んだ、やわらかな果肉が特徴。
直売所の営業時間は、12:00~15:00です。
販売価格 ※令和5年度版
小売り
1玉~ご購入いただけます。
●A品
¥550(税込)/1㎏
●B品
¥400(税込)/1㎏ ※キズ有など
ご贈答用
●5kg入り箱(60サイズ)
¥3,500(税込)
●10kg入り箱(80サイズ)
¥6,000(税込)
※ご配送も承っております。店頭スタッフにお申し付けください。(別途送料がかかります)
8月のキッチンカー出店カレンダーです。
[ VIVA ] = ビバスクエア京都 初夏に水遊び!みんなのチャレンジパーク in 京都市梅小路公園 プール入口付近
[ 直売所 ] = おさぜん農園 直売所
今夏はひまわり畑が開催中止になった為、農園の外に飛び出して営業します。
気になってたけど八幡は遠い…と諦めていた京都市内の皆さま!
ぜひこの機会に、ひんやり甘いいちごスイーツを食べにいらして下さい♪
※イベント内容は予告なく変更・中止になる場合がございます。予めご了承ください。

廃棄になってしまういちごで布を染める「いちご染め」の体験教室です。
夏休みの宿題の自由課題にいかがでしょうか??
イベント詳細
実施日
8月6日(日)・13日(日)
一部:10:00~ / 二部:14:00~ ※2時間程度
場所
おさぜん農園 直売所
内容
奇形や過熟等の理由で廃棄になってしまういちごを使って布を染める草木染めの体験教室です。
「草木染め」に関する基礎知識や、「なぜ布が染まるのか」など、理科の要素が含まれる座学と、実際に染液をつくって布を染める実技の二部構成になります。
対象
小学生のお子さんが対象のイベントです。 (座学は小学校3・4年生~向けの内容になります)
※小学生のみでの参加はできません。保護者の方が1名以上必ずご参加下さい。
※お申し込みをされても小学生がいない場合ご参加をお断りする可能性がございますのであらかじめご了承下さい。
定員
各回10組
※1組4名までの参加とさせていただきます。
参加費
1組 3,000円(税込)
※布・染料等、材料費含む
持ち物
・作業用のエプロン(汚れても良い服装でご参加ください)
※下処理が必要な為、ご持参いただいた布は染めることができません。
キャンセル・人数変更
イベント3日前までに、代表者様のお名前・お電話番号をメール osazen.public@gmail.com にてお送りください。折り返しご連絡させていただきます。
◎ ご質問などございましたら、同様に osazen.public@gmail.com へお送りください。
\ 参加のご応募はこちら /
全日程ご予約予定数に達した為、受付を終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
7月のキッチンカー出店カレンダーです。
[ VIVA ] = ビバスクエア京都 初夏に水遊び!みんなのチャレンジパーク in 京都市梅小路公園 プール入口付近
今夏はひまわり畑が開催中止になった為、農園の外に飛び出して営業します。
気になってたけど八幡は遠い…と諦めていた京都市内の皆さま!
ぜひこの機会に、ひんやり甘いいちごスイーツを食べにいらして下さい♪
また、この度Instagramに、「おさぜん農園キッチンカー専用アカウント」が誕生しました!
出店情報や新メニューのご紹介をはじめ、リポストやハッシュタグ・メンションを付けて投稿してくださった方へのプレゼント企画など、お得な情報の配信もしていく予定ですのでフォローしてみてくださいね♪
※イベント内容は予告なく変更・中止になる場合がございます。予めご了承ください。